車窓富士 |
内房線 外房線 |
取材日 2014年12月19日 |
2014年12月 |
内房線からの車窓富士です。駅間単位で記しています。 写真が中心で、説明はあまりありませんが、追って解説を加えたいと思います。 遠望が利くのは大体10時までですが、この日は終日好展望に恵まれました。 写真はフォトショップにより編集を行っています。 数字はファイル番号です。 |
内房線(蘇我〜安房鴨川)、外房線(安房鴨川〜千葉)路線図(GPS軌跡)(ピンクは富士山可視エリア) |
![]() |
千葉〜曽我までは外房線になりますが、便宜上、こちら(内房線)で説明します。 |
千葉〜本千葉 |
撮影できず(見えない?) |
本千葉〜蘇我 175 |
![]() |
蘇我〜浜野 185 住宅街の奥にかろうじて見えます。条件は良くありません。 |
![]() |
浜野〜八幡宿 194 村田川の鉄橋ごしにかろうじて見えています。 |
![]() |
八幡宿〜五井 |
撮影できず(見えない?) |
五井〜姉ヶ崎 200 養老川 |
![]() |
200 工場地帯、煙突に囲まれた富士山は、千葉のこの地域からの特徴です。 |
![]() |
姉ヶ崎〜長浦 236 いることはいますが、コンビナートに囲まれて厳しい存在です。 |
![]() |
長浦〜袖ヶ浦 248 コンビナートが終わり、住宅街になるので、しっかり見えるようになります。 |
![]() |
袖ヶ浦駅 263 ダイヤモンド富士が楽しめる駅でもあります。こちら参照。 開発前なので、まだ視界が広がります。 |
![]() |
袖ヶ浦〜巌根 279 富士山の下の道路は、東京湾アクアライン連絡道 |
![]() |
巌根〜木更津 311 飛行機がいかにもこの付近を示しています。 |
![]() |
巌根〜木更津 315 |
![]() |
木更津〜君津 338 |
![]() |
君津駅改札前より 345 |
![]() |
君津駅ホームより 前方1/3程度だけ。後に行くと建物により遮られてしまいます。 |
![]() |
君津〜青堀 355 君津駅を出て進行方向右側に人見神社のある丘の左手から見えてきます |
![]() |
青堀駅跨線橋から 364 |
![]() |
青堀〜大貫 369 進行右手に見えます |
![]() |
大貫駅ホームからは東京湾観音が大きく見えます 388 |
![]() |
大貫〜佐貫町 398 |
![]() |
佐貫町〜上総湊 410 富士山と東京湾観音のツーショット |
![]() |
佐貫町〜上総湊 422 ここから海岸部を通るようになり、見晴らしの良い区間になります。富士山の右裾に注意。白く見えるのは、南アルプスです。492で説明します。 |
![]() |
上総湊〜竹岡 447 |
![]() |
竹岡〜浜金谷 492 久里浜の横須賀火力発電所の煙突の右側の白いのが南アルプスです。 |
![]() |
南アルプスの拡大 撮影時は意識していなかったので、望遠で撮っていませんでした。上の写真を拡大しただけなので、鮮明ではありません。残念! 中央やや左が塩見岳。その右のなだらかなピークは鉄砲木の頭。なだらかな2つめのピークの右側は大籠岳、広河内岳、右端(ちょっと切れている)は農鳥岳です。 |
![]() |
浜金谷〜保田 543 電線を入れないで撮影するのは非常に困難です(^_^;)。 |
![]() |
保田〜安房勝山 568 ここもすっきり撮影するのは難しい区間です。 |
![]() |
安房勝山〜岩井 599 |
方向を含めて見づらい区間です。後方に向かって撮影。 |
![]() |
勝山城 595 |
![]() |
岩井〜富浦 622 南アルプスも見えています。間ノ岳です。その右側には北岳もあるのですが、切れています。残念! |
![]() |
岩井〜富浦 629 広角なので小さいですが、間ノ岳、北岳が何とかわかるでしょうか。 |
![]() |
富浦〜那古船形 655 見える区間はあまりありません。 |
![]() |
那古船形〜館山 673 海岸(北条海岸)を走る道路からはよく見えるのですが、車窓からは建物などが邪魔をして今一つです。 |
![]() |
館山駅構内より(車窓から) |
![]() |
館山〜南三原間の地図 (カシミール3D使用)(数字は写真に対応) |
![]() |
館山〜九重 698 |
館山を過ぎたら向きを変え海岸から遠ざかるので見えなくなるかと思ったら、違いました! |
![]() |
721 |
![]() |
739 |
![]() |
746 窓に顔を寄せ後方を見るかなり苦しい姿勢ですが、見えています。 |
![]() |
九重駅 747 |
![]() |
九重〜千倉 754 |
![]() |
757 さすがにかなり苦しい写真です。 |
![]() |
千倉〜千歳 |
撮影できず(無い? |
千歳〜南三原 764 北(北北東)に進むので左側から無理なく見ることができます。 |
![]() |
766 |
![]() |
769 おそらく内房線から最後に見える富士山!約120qの彼方です。 |
![]() |
●田代博のホームページ |
Tweet |