浦和 埼玉県立文書館 鳥瞰図展 |
2014年9月10日 |
2014年9月 |
9月10日、浦和の埼玉県立文書館・地図センターで開催されている鳥瞰図展に行ってきました。 |
浦和で下車したのは初めてだったので、文書館までのスナップも載せておきます。 |
西口に出るとすぐに、ゆるキャラのうなこちゃんがいました。 第一印象は、何、このおむすびは、でした。ごめんなさいm(_ _)m。 |
![]() |
サッカーの街だから? |
![]() |
埼玉県庁 |
![]() |
構内に経緯度標がありました。 |
![]() |
説明文をアップで。 |
![]() |
GPS受信機を2台持っていたので、値を見てみました。 |
![]() |
まあ、いいですね。 |
![]() |
もう一つモニュメントのようなものが。 |
![]() |
こういうことでした。 |
![]() |
10分弱で文書館へ。道路を隔てて県庁の西側になります。 |
![]() |
展示場所は1階と4階の2箇所になります。 |
![]() |
これは4階です。 |
![]() |
畳の部屋の壁に展示してあります。 |
![]() |
こちらは原画です。じっくり見ることができます。 |
![]() |
1階のは写しませんでしたが、蝶ヶ岳方面から見た槍ヶ岳は迫力がありました。 |
作者の黒澤さんがおられ、直々に説明をしていただきました。市街地の鳥瞰図が多いのですが、ご本人は山岳鳥瞰図がお好きなのだそうです(何より地図が大好きとのこと)。地図帳や地理の教科書の地形の模式図も描かれており(今回展示されています)、なるほどと思いました。 |
作画に使われるロットリングペンも置いてあります。私も以前はロットリングペンで鳥瞰図を描いていたことがあるので(例えばこちら)、技術的な点でも大変興味深くお話を伺うことができました。 カシミールも参考にしていると言われていました。 |
黒澤さんの作品は、こちら でご覧になれます。 |
このような企画を実施された埼玉県立文書館・地図センターに感謝します。 |
※会期は9月14日までです。まだの方お急ぎ下さい。 |
●表紙 |
Tweet |